2018年 09月 20日
2018年8月19日撮影 更新が遅れています まだまだ暑かったこの日、平等院の百日紅がちょうど見頃だと知ったので ぶらりと行ってきました。 1. ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと雲が多くて青い空も薄かったですが・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 平等院をあとに。 ![]() 10.宇治もオールシーズン賑やかな近年、どこも人が多くて。 中村藤吉さんで一休みと思いましたが行列できていたので ぱっと見いひとりくらいの待ちの伊藤久右衛門さんでお昼を。 ![]() ![]() 本来ならパフェのはず?ですがこのところパフェがきつくなってきまして・・ この大福、お土産でも買えますがとても美味しいです!! 店をでるころはこちらもまた待ち行列ができていました。 ![]() 最近、休みの日は雨ばっかりで撮影にでれません。 だいぶん涼しくなってお散歩日和なんですけどね。 まあ、まだ日中は暑いですけど。 ▲
by kurese0535
| 2018-09-20 21:06
| 京都・夏
|
Trackback
|
Comments(12)
2018年 09月 04日
2018年6月14日撮影 遅れていて中断した記事です 月日立ちすぎて忘れているため 今回もさらっとアップします。 ハートの方に植えられた紫陽花 ハートの紫陽花、三室戸寺が一番有名ですが 綺麗なんですけどハートハートとやりすぎのような気も・・ ![]() ![]() ![]() 作られたハートより、 この紫陽花のように自然に見えてしまうハートを 見つけるほうがいいような気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、台風21号が近畿を直撃。 前回もきついと思っていましたがそれ以上にすごかったです。 ずっと家が揺れている感じでした・・ 家の被害は前日に新しくつけたばかりのシャッターのカバーが外れそうになっていたり 片付け忘れ?の植木鉢がだめになったり。 ご近所ではエアコンの外機がぶっ倒れたり、アンテナがブラーントなってたり、木の塀が倒れたりしていました。 びっくりしたのがネコ(ニャンコちゃいます、工事現場で使う手押車です)が 向かい側の家(土地から工事中)から風で移動してシャッターにぶつかりそうになっていました(; ̄O ̄) 京都観光名所では嵐山渡月橋の欄干が倒れたり、京都駅ビルの天井ガラスが割れて落下したそうです。 ▲
by kurese0535
| 2018-09-04 21:59
| 京都・夏
|
Trackback
|
Comments(6)
2018年 06月 26日
2018年4月22日撮影 更新が非常に遅れています 平等院の藤も早くに見頃に入り、いそいそと訪れました。 いつもはGWごろなんですけど。 ![]() 多くの人が訪れていました(花付き関係なく毎年毎日のことかも)。 ![]() ![]() こんなんが限界でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜が終わってすぐに記事更新追いつくと思ったら追いつきません。 今しばらく遅い更新、ご了承ください。 ▲
by kurese0535
| 2018-06-26 00:11
| 京都・春
|
Trackback
|
Comments(10)
2017年 07月 15日
2017年6月21日撮影 更新が非常に遅れています 雨が降る日に三室戸寺さんへ。 前日夜から大雨?だった(日にち経ちすぎちょっと忘れてきました・・)この日、 ようやく紫陽花日和になったかと無理していきました。 多少小雨になったものの降ったり止んだり、やっぱりカメラもろともドボドボに・・ こんな日でも拝観者は多く傘もさされるので・・・ ![]() なんともあまり咲いて(大雨で葉に埋もれた?)なく感じで・・ 近年新しく植えられた区画は綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 実は縦の写真を90度横にしています。 ![]() ただの紫陽花写真(図鑑よりひどい・・)ばかり・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨なので和傘などなくちょっとさびしい。 ![]() 唯一降っている雨が写っている写真。 ![]() ![]() ![]() 出口近くでもう一つ見つけました。 ![]() もう祇園祭も前祭、宵山。 すこし撮っていますがとてもじゃないですがブログに追いつきません。 あと暑すぎてバテバテになっております。 写欲もだださがり・・・。 各ブログ様、コメントもおろそかになっております。 ご了承ください。 ▲
by kurese0535
| 2017-07-15 00:04
| 京都・夏
|
Trackback
|
Comments(6)
2017年 06月 02日
2017年5月7日撮影 更新が非常に遅れています ツツジが満開の三室戸寺へ。 約2万株のツツジは毎年見ていますが圧巻です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分はわかっている限りスギだけなので黄砂には反応しないようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満開のツツジの中でいっぱい(^^) ここの冷やし飴(パフェや他の茶菓子も)は宇治の憩和井さん(岩井製菓)なんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() なぜか人が予想以上に少ない感じもして、満開で最高でした。 ▲
by kurese0535
| 2017-06-02 23:03
| 京都・夏
|
Trackback
|
Comments(6)
2017年 05月 27日
2017年5月3日撮影 更新が非常に遅れています GW真っ只中、藤が見頃になった平等院へ。 ![]() ![]() ![]() 鳳凰堂に入る行列もできていました。 ![]() ![]() ![]() 数年前の開花不良からしたら元気になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも苦手な虫、リアルな描写は苦手なのでこれくらいでも良いかなと(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工事も大分進んでいるみたいですね。 この時期の山を見てると茶団子食べたくなります・・。 ![]() 思うように更新が進みません・・・ 眠すぎて訪問、コメントもなかなか・・・ え、インスタなんか始めるからって・・それは否定できません・・・ ▲
by kurese0535
| 2017-05-27 23:40
| 京都・夏
|
Trackback
|
Comments(6)
2017年 01月 18日
2017年1月15日撮影 平等院鳳凰堂へ。 ![]() 宇治駅着いたらプチ吹雪・・・。 ![]() 雪の朝の抜けるような青空はなく 積雪もなんだかいまひとつ(遅いから)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日はちょっと晴れたり曇ったり雪降ったり。 しかも空が見える気配がないのにいっきに現れたりそんな日でした。 もっと早く行動しておけばよかったかなと思ったり SNS等で金閣寺(バス乗ったり交通たいへんそう)や清水寺(あの坂登る勇気がありません)の写真があがっているのをみて 無理していけばよかったかなと思った大寒波京都の雪の日でした。 ちょっとこの数日間、家の電話が壊れたり(実は回線)して 修理やらでバタバタしてました、やれやれ^^; ▲
by kurese0535
| 2017-01-18 21:55
| 京都・冬
|
Trackback
|
Comments(16)
2016年 08月 13日
2016年7月上旬撮影 蓮を見に訪れましたが・・ ![]() しかも終わっている花が多いような・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東寺へ行こうとしたら近鉄京都線がなんかの故障で止まっていて行けず 今年の蓮を愛でる機会は終了しました。 もう暑くてたまらないです。とだらだらしていたらもうお盆に。 まだまだ厳しい暑さが続いています。皆様もご自愛ください。 ※コメント欄は閉じさせていただきます。 ▲
by kurese0535
| 2016-08-13 22:36
| 京都・夏
|
Trackback(1)
2016年 06月 29日
2016年6月8日撮影 更新が遅れています。 紫陽花の名所、三室戸寺へ。 訪れた時はいちおう見頃に入ったころ。 この日の前日、雨予報でゆり園予定を一週間延期してこちらに一週間早く訪れました。 1. ![]() でも雨予報とは裏腹に天気がよかったです。 2. ![]() ![]() 4. ![]() 5. ![]() ![]() みないきいきしていました。 7. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12. ![]() ![]() ![]() 15. ![]() ちょっと形がいびつですが・・なかなか見つけられません。 16. ![]() もはや毎年食べています。 2年前は知り合いカメラ女子と遭遇して一緒に食べましたが そんな彼女も岡山へ帰ってしまいました。 月日の流れを感じます。 17. ![]() 18. ![]() 見頃前でもいい感じで。 来年以降も楽しみの区画です。 19. ![]() ![]() ![]() そんな三室戸寺の今年の紫陽花でした。 さて、もう6月も終わりますね。 今日、夏越の祓えの輪くぐりしようと思っていましたが 昨日からの腹痛と午後からの雨もあって諦めました。 雨といえば九州の雨が心配ですね。 ▲
by kurese0535
| 2016-06-29 20:13
| 京都・夏
|
Trackback
|
Comments(12)
2016年 06月 04日
2016年4月30日撮影 更新が非常に遅れています。 三室戸寺へ行ってきました。 少し早い目の訪問でしたが十分見頃でした。 ![]() 関西寺社ではもっとも多く二万株のつつじは毎年圧巻です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんともギラギラしすぎで撮りにくいような。 ![]() ![]() ![]() ※コメント不可にさせていただきます。 ▲
by kurese0535
| 2016-06-04 20:56
| 京都・春
|
Trackback
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
タグ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
BAGUS! 京都写真(Kyoto P... デジタルな鍛冶屋の写真歩記 N's Photo ありがとう 人生!~me... 花の調べ pengini's ga... ◆Akira's Can... 花景色-K.W.C. P... Prado Photog... Revoir... Deep Season 雲母(KIRA)の舟に乗って 一喜一憂 日々の暮らし モノクロポートレート写真館 四季彩の部屋 奈良らん 小さな時間 花散歩 こんな男の独り言 私のはんなり日記 木洩れ日のなかで 工房「上名窯」便り・・四... きさじろぐ 四季彩り~写真紀行 花散歩写真 in Van... make it poss... 彩の気まぐれ写真 Photo-Log #α7 写心食堂 シンシアの部屋 ぶらり休暇 鏡花水月 バリ島大好き もうひとつのRevoir... 四季彩の部屋Ⅱ 外部リンク
その他
-京都情報サイト-
京都観光Navi 京都新聞京都紅葉情報 おけいはん.ねっと -旧ブログ- ぴんぼけふぉとぶろぐ -主な撮影機材- Canon EOS5DMarkⅣ OLYMPUS PEN E-P5 FUJIFILM X-T2 EF16-35F4LIS EF24-105F4LIS EF24-70F2.8LⅡ EF70-200F4LIS EF100-400F4.5-5.6LISⅡ EF100F2.8LMacroIS EF35F2IS EF40F2.8STM EF50F1.8STM M.ZUIKODIGITAL ED12-40F2.8 M.ZUIKODIGITAL ED12F2.0 M.ZUIKODIGITAL 17F1.8 M.ZUIKODIGITAL 25F1.8 LUMIX G 20F1.7 M.ZUIKODIGITAL 45F1.8 XF10-24F4ROIS XF18-55F2.8-4RLMOIS リンクフリーです。 お気軽にコメント、アドバイス等 いただけたら幸いです。 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||