2017年 12月 28日
2017年11月16、23日撮影 更新が遅れています 事前予約で週末、祝日、1日100人限定で夜間特別拝観していたので申し込み行ってました。 ![]() ものすごい人で約150名ずつ30分おきくらいで入場制限されていました。 どうしてこんなになってしまったのか?? で、ようやく門前まで。 あれ??まだ見頃前でしたがこの晩秋感は?? ![]() ![]() ![]() 叡山電車に乗り八瀬比叡山口駅へ向かいます。 途中、カメラ女子が騒ぎ出したと思ったら虹が進行方向に! ん?進行方向ってことは・・・ 案の定、雨が降ってきて八瀬比叡山口駅も雨でしい・・ ![]() ケーブルのチケットもあるので上がりました。 天気がなんとかよくなったものの、山の上はやっぱり寒い! ![]() でも三脚を持ってきてないので手持ちでした。 ![]() ![]() 八瀬もみじの小径もライトアップしたいました。 ![]() 限定人数でもやっぱり昼と同じ雰囲気。 空いたところに入って二、三枚撮って下がる・・の繰り返し(^_^;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物静かに写経をしたりするところなのか?と思えるくらい大人気の瑠璃光院さん。 来年もどうなるんだろう・・・
by kurese0535
| 2017-12-28 00:09
| 京都・秋
|
Trackback
|
Comments(12)
一時期拝観を中止してたのは老朽化が進み、2階に大人数上がるのが危険だから、て事だったはず。
今限定とはいえ入れるのは対策が済んだ、て事なんでしょうね。 雰囲気に馴染めず、、、ですか。 瑠璃光院さんは、もう良いんじゃ無いですかね(^^;;
Like
ここはちょっとお高いのもねぇ... ʅ(◞‿◟)ʃ
revoir-dimaさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 そうですね!確かそんな理由で拝観できない時期がありましたね。 今は春と秋だけ開放されていますね。 瑠璃光院さん、以前と変わって写真を撮ってもらうのがメインに感じてしまうんです。 写真はここからどうぞ綺麗ですよと、まあ、人だらけでいっさい撮れなくなることはないんですけど なにかなんとも・・みたいな(^_^;)
mmphotoさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 限定でやっていてなんとか申し込めました。 拝観料はお高いです!! 写経の紙とオリジナルボールペンもらえます・・・(^_^;) 今年はSNSの写真を見る限り、 ライトアップのほうがいい感じに見える紅葉が多かったように感じています。
アラックさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 アラックさんの好きな瑠璃光院、机紅葉の図は 並べば撮ることができます。 ただ昼の通常拝観などもう普通じゃない人出です。 来年の紅葉時もどうなることやらですが 機会があればまた行ってみてください。
G7_2007さん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 はい、とてもお高いですね! 通常拝観3000円、このケーブル券付きのは5000円でした。 ケーブル往復1000円ちょっとなんですけど・・たしても4000ちょっと・・( ;´Д`) 限定だからプレミア価格!!
nanacoba-baさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。 瑠璃光院さんのライトアップはとても幻想的でした。 今年もたくさんコメントをいただきありがとうございました! マイペースで続けていただいた思います。来年もよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください! |
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
タグ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
BAGUS! 京都写真(Kyoto P... デジタルな鍛冶屋の写真歩記 N's Photo ありがとう 人生!~me... 花の調べ pengini's ga... ◆Akira's Can... 花景色-K.W.C. P... Prado Photog... Revoir... Deep Season 雲母(KIRA)の舟に乗って 一喜一憂 日々の暮らし モノクロポートレート写真館 四季彩の部屋 奈良らん 小さな時間 花散歩 こんな男の独り言 私のはんなり日記 木洩れ日のなかで 工房「上名窯」便り・・四... きさじろぐ 四季彩り~写真紀行 花散歩写真 in Van... make it poss... 彩の気まぐれ写真 Photo-Log #α7 写心食堂 シンシアの部屋 ぶらり休暇 鏡花水月 バリ島大好き もうひとつのRevoir... 四季彩の部屋Ⅱ 外部リンク
その他
-京都情報サイト-
京都観光Navi 京都新聞京都紅葉情報 おけいはん.ねっと -旧ブログ- ぴんぼけふぉとぶろぐ -主な撮影機材- Canon EOS5DMarkⅣ OLYMPUS PEN E-P5 FUJIFILM X-T2 EF16-35F4LIS EF24-105F4LIS EF24-70F2.8LⅡ EF70-200F4LIS EF100-400F4.5-5.6LISⅡ EF100F2.8LMacroIS EF35F2IS EF40F2.8STM EF50F1.8STM M.ZUIKODIGITAL ED12-40F2.8 M.ZUIKODIGITAL ED12F2.0 M.ZUIKODIGITAL 17F1.8 M.ZUIKODIGITAL 25F1.8 LUMIX G 20F1.7 M.ZUIKODIGITAL 45F1.8 XF10-24F4ROIS XF18-55F2.8-4RLMOIS リンクフリーです。 お気軽にコメント、アドバイス等 いただけたら幸いです。 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||