2017年 12月 10日
2017年11月16日撮影 更新が遅れています 1. ![]() 圓光寺から曼殊院、赤山禅院には行かず叡山電車で蓮華寺へ向かいましたが ぎゅうぎゅうで降り辛く八瀬比叡山口まで来たのでそのまま瑠璃光院へ。瑠璃光院はライトアップと合わせて後日アップします。 で、訪れた蓮華寺さん。 すっかり天気が悪くくなって雨が降ったり止んだり。 紅葉はやはり早い目でした。 人も少なくひきも少し待てば撮れました。 でも、やっぱりもっと色鮮やかな時に来たかったです。 2. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かなり寒くなりましたね。忙しい師走、体調くずさないようにお気をつけください。 更新が非常に遅れています。 今年は、いや、今年も大して紅葉狩りできてないのに・・ だらだらとお付き合いください・・・。
by kurese0535
| 2017-12-10 23:25
| 京都・秋
|
Trackback
|
Comments(6)
ギュウギュウ詰め・・・なんですね(^^;;
Like
電車のギュウギュウ詰め状態 大変でしたね・・・
独身時代の通勤電車を思い出しました。 少し早いといわれてますが 紅葉の移り行く様が伺えて 私的には好きです! 銀杏の絨毯も紅葉の赤を引き立ててくれて ステキです。
以前に、鞍馬の火祭りにゆくのに
叡山鉄道のぎゅうぎゅう詰めに私も詰め込まれて・・・ 最近は、混んでいない近場散策になりました(@_@;) というか、混んでる時期は出かけるのも億劫に。 京都カメラは体力勝負な時もあります。。。(汗) おかげさまでkureseさんの写真で楽しんでいますよ。 体調管理しつつ、ゆっくり更新してください。
revoir-dimaさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 ギュウギュウ詰めです(笑)みんな瑠璃光院行く方ってすぐわかります(笑) 鞍馬行もこんなんじゃモミジトンネルまともに見れない気がします。
nanacoba-baさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 この時期の叡山はこんな感じです。まあ10時過ぎなので 行く人が一番おおい時間帯ですから。 今年は錦色ばかりみてこんな感じが多いです。 今年の色づき方の特徴みたいですね。
らんさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 火祭り行かれたことあるんですね。いいなあ・・と思いつつ その日もぎゅうぎゅうなんですね(^_^;) 確かに混んでるのはいやです。 今年、京都の紅葉盛りピーク期間、ほぼ毎日数分だけ混雑のため遅延してて うんざりでした。 ほんと体力いりますよね。何しにいってるんだかという気持ちにもなりますね。 拙い写真ばかりですがそういっていただけると嬉しいです。 今日も寒いですよね。らんさんも体調に気をつけて 忙しい師走をのりきってください。 |
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
タグ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
BAGUS! 京都写真(Kyoto P... デジタルな鍛冶屋の写真歩記 N's Photo ありがとう 人生!~me... 花の調べ pengini's ga... ◆Akira's Can... 花景色-K.W.C. P... Prado Photog... Revoir... Deep Season 雲母(KIRA)の舟に乗って 一喜一憂 日々の暮らし モノクロポートレート写真館 四季彩の部屋 奈良らん 小さな時間 花散歩 こんな男の独り言 私のはんなり日記 木洩れ日のなかで 工房「上名窯」便り・・四... きさじろぐ 四季彩り~写真紀行 花散歩写真 in Van... make it poss... 彩の気まぐれ写真 Photo-Log #α7 写心食堂 シンシアの部屋 ぶらり休暇 鏡花水月 バリ島大好き もうひとつのRevoir... 四季彩の部屋Ⅱ 外部リンク
その他
-京都情報サイト-
京都観光Navi 京都新聞京都紅葉情報 おけいはん.ねっと -旧ブログ- ぴんぼけふぉとぶろぐ -主な撮影機材- Canon EOS5DMarkⅣ OLYMPUS PEN E-P5 FUJIFILM X-T2 EF16-35F4LIS EF24-105F4LIS EF24-70F2.8LⅡ EF70-200F4LIS EF100-400F4.5-5.6LISⅡ EF100F2.8LMacroIS EF35F2IS EF40F2.8STM EF50F1.8STM M.ZUIKODIGITAL ED12-40F2.8 M.ZUIKODIGITAL ED12F2.0 M.ZUIKODIGITAL 17F1.8 M.ZUIKODIGITAL 25F1.8 LUMIX G 20F1.7 M.ZUIKODIGITAL 45F1.8 XF10-24F4ROIS XF18-55F2.8-4RLMOIS リンクフリーです。 お気軽にコメント、アドバイス等 いただけたら幸いです。 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||