2017年 03月 15日
2017年3月5日撮影 更新が遅れています。 似たような写真だらけになってます。 5日、再び城南宮へ。 天気も良く最高でした。で、人の多さも最高でした。 1. ![]() 2. ![]() ![]() 4. ![]() ![]() 6. ![]() ![]() 8. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14. ![]() 15. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人もとても多いですが、こちらの垂れ梅は本当にオススメです。
by kurese0535
| 2017-03-15 00:01
| 京都・春
|
Trackback
|
Comments(10)
城南宮の垂れ梅、さらに咲きましたか、
シャワーであり雨でもありますね、これは メジロも嬉しくなって来ますよね、椿との 組み合わせも素晴らしいですね、バグースです。
下と写真と比べると一目瞭然
満開になってますね\(^o^)/ みごとやわぁ~、また行きたくなる~笑 梅ジロー、めっちゃくちゃエエのに撮れてますね。 さすがやわ~っと惚れぼれして見てしまいました。 どの写真も最高にエエ!! よい写真をいつも見せてくださってありがとうございます。 日々、癒やされています。
私が思うここの良いところは、梅の向こうに人がいないこと。
それだけ見る場所や角度とかが決められてしまうので、写真のばりえは作りにくい面もありますが、背景気にしないでいいのは楽ですね。
こんにちは~
梅とメジロ 凄く素敵な写真が撮れましたね~ そして さすがです1 梅が喜々として 咲き誇っている様子が伝わってきます。 私も11日に行きましたが その感動を再現させていただきました!
umi_bariさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 シャワー、まさしくそうですね! メジロも集団でやってきます。 ご機会ありましたらまた来年いらしてください!
らんさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 4日でかなり変わってしまいますね! らんさん、来年もぜひいらしてください。 梅ジロー、いや、メジロに向けてシャッター切ってるだけで なかなか難しいです。 らんさん、あまり褒めないでください。 今後の記事写真、敷居が上がってしまいます(^_^;)
revoir-demaさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 そうですね。おっしゃる通りだと思います。 梅の間近にいける構造なら、自分ののんきな拝観では撮れないと思います。 いつもここはどこを切り取るかわからないままです。
nanacoba-baさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 前回は天気もよくなくメジロも少なかったのですが この日はたくさんいてよかったです。 さすが、だなんてとんでもない! メジロに向けて撮っただけで、それが精一杯です(笑) 一週間後も見頃が続いていたようでよかったです。 自分の記事アップがいつも遅いので見頃見極めお役に立てないので(^_^;)
枝垂れ梅とメジロ素敵なコンビですね~
kk5d2さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。 略して梅ジロー、いいですよね〜。 いっぱい飛んで来てくれたのでなんとか撮れました! |
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
タグ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
BAGUS! 京都写真(Kyoto P... デジタルな鍛冶屋の写真歩記 N's Photo ありがとう 人生!~me... 花の調べ pengini's ga... ◆Akira's Can... 花景色-K.W.C. P... Prado Photog... Revoir... Deep Season 雲母(KIRA)の舟に乗って 一喜一憂 日々の暮らし モノクロポートレート写真館 四季彩の部屋 奈良らん 小さな時間 こんな男の独り言 私のはんなり日記 木洩れ日のなかで 工房「上名窯」便り・・四... きさじろぐ 四季彩り~写真紀行 make it poss... 彩の気まぐれ写真 Photo-Log #α7 写心食堂 シンシアの部屋 とし亀ちゃんがゆく ぶらり休暇 バリ島大好き もうひとつのRevoir... 四季彩の部屋Ⅱ 外部リンク
その他
-京都情報サイト-
京都観光Navi 京都新聞京都紅葉情報 おけいはん.ねっと -旧ブログ- ぴんぼけふぉとぶろぐ -主な撮影機材- Canon EOS5DMarkⅣ Canon EOS5DMarkⅢ OLYMPUS PEN E-P5 FUJIFILM X-T2 EF16-35F2.8LⅡ EF24-105F4LIS EF24-70F2.8LⅡ EF70-200F4LIS EF100-400F4.5-5.6LISⅡ EF100F2.8LMacroIS EF40F2.8STM EF50F1.8STM M.ZUIKODIGITAL ED12-40F2.8 M.ZUIKODIGITAL ED12F2.0 M.ZUIKODIGITAL 17F1.8 M.ZUIKODIGITAL 25F1.8 LUMIX G 20F1.7 M.ZUIKODIGITAL 45F1.8 XF18-55F2.8-4RLMOIS リンクフリーです。 お気軽にコメント、アドバイス等 いただけたら幸いです。 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||