2014年 11月 29日
泉涌寺御座所庭園へ行ってきました。 撮影日は11月18日です。 永観堂から泉涌寺へ。 最寄り駅は東福寺駅。 人の波はほとんど東福寺へ行きますので あちらに比べたら引いての撮影は難しいですが比較的ゆっくりできます。(あくまで東福寺と比べて) 全体的に見頃になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南向きのこの庭、時間帯はいつがいいのかな〜。 ![]() 泉涌寺は28日現在見頃過ぎになっているようです。 少々更新が遅くなっています。遅い更新ご了承ください。
by kurese0535
| 2014-11-29 00:02
| 京都・秋
|
Trackback
|
Comments(14)
おはようございます。
泉涌寺、綺麗ですね〜! こちらはあの東福寺の隣にあるので、混んでるやろうな〜と、勝手に思ってましたが、 以外と少ないみたいで、思わぬ穴場?になってるんですね。 来年は行ってみたいと思います。
Like
赤ですね、黄色ですね、みどりですね、お寺さんですね、無人ですね、京都の秋がすべて凝縮しているようです、バグースです。昨年奈良の帰りに寄りましたがいっぱいの方々と一緒にみました。まだ雲龍院さんを知りませんでした。
dejikajiさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 お隣なんですが比べると違う場所のように静かですね。 でも土日祝はもう少し多いのではと思います。 縁側に座っている方が多いので一枚目はラッキーでした。
nanacoba-baさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 今年はいい感じのタイミングで行けたと思います。 赤と緑だけだったり枯れ枯れだったり 紅葉の差異がありタイミング難しいんです。 いろいろあるとそれぞれが引き立ちますね(^^)
アラックさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 〜ですねシリーズ、面白いです(笑) そう、昨年同日同時間に自分もいたんですよ。 いっぱいの方々の一人でした。邪魔したかもしれません。 去年はこの後、雲龍院さんにいったので 気づいてご挨拶できていれば雲龍院さんにご一緒できたかもしれませんね〜。
泉涌寺さん、綺麗ですよね~。
私は曇り狙いで行きましたが、ぴっかり晴れてしまい、 ギラギラ状態で撮りました。撮りにくい~。 特に朝はもろに逆光なんですよね。 このくらいシブイ感じの光の方がよく似合います。 私も未現像データだけが降り積もっています(^^ゞ まだ11月15日の分をアップしていますよ(苦笑)
Katsuさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 こちらに気づかず遅れてしまいました、すいません。 Katsuさんは晴男力高すぎだと思います(笑) 朝は撮りにくいんですか。 自分はここいつも夕方前時間でやや曇りの日ばかりです。 毎日更新でまだそこまで・・・まわられてますね〜。 嬉しい悲鳴というやつでしょうか(^^)
miyakokotoさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 東福寺のお隣さんですが混雑具合は都会と田舎なみです。 縁側や額縁狙いは難しいですが縁側にいけば紅葉は撮れますので。 見頃のタイミングが早いのと遅いのと入り交じりなのでちょっと難しいかなと思います。 ぜひ機会があったらいってみてください。 あ、もうひとつ拝観料が泉涌寺と御座所と二カ所払いもネックです(笑) |
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
タグ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
BAGUS! 京都写真(Kyoto P... デジタルな鍛冶屋の写真歩記 N's Photo ありがとう 人生!~me... 花の調べ pengini's ga... ◆Akira's Can... 花景色-K.W.C. P... Prado Photog... Revoir... Deep Season 雲母(KIRA)の舟に乗って 一喜一憂 日々の暮らし モノクロポートレート写真館 四季彩の部屋 奈良らん 小さな時間 花散歩 こんな男の独り言 私のはんなり日記 木洩れ日のなかで 工房「上名窯」便り・・四... きさじろぐ 四季彩り~写真紀行 花散歩写真 in Van... make it poss... 彩の気まぐれ写真 Photo-Log #α7 写心食堂 シンシアの部屋 ぶらり休暇 鏡花水月 バリ島大好き もうひとつのRevoir... 四季彩の部屋Ⅱ 外部リンク
その他
-京都情報サイト-
京都観光Navi 京都新聞京都紅葉情報 おけいはん.ねっと -旧ブログ- ぴんぼけふぉとぶろぐ -主な撮影機材- Canon EOS5DMarkⅣ OLYMPUS PEN E-P5 FUJIFILM X-T2 EF16-35F4LIS EF24-105F4LIS EF24-70F2.8LⅡ EF70-200F4LIS EF100-400F4.5-5.6LISⅡ EF100F2.8LMacroIS EF35F2IS EF40F2.8STM EF50F1.8STM M.ZUIKODIGITAL ED12-40F2.8 M.ZUIKODIGITAL ED12F2.0 M.ZUIKODIGITAL 17F1.8 M.ZUIKODIGITAL 25F1.8 LUMIX G 20F1.7 M.ZUIKODIGITAL 45F1.8 XF10-24F4ROIS XF18-55F2.8-4RLMOIS リンクフリーです。 お気軽にコメント、アドバイス等 いただけたら幸いです。 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||