2014年 06月 09日
サツキが見頃な詩仙堂へ行ってきました。 撮影日は6月3日です。 つい最近、新緑で訪れた詩仙堂。 やっぱりサツキのころも外せません。 しかし新緑だけのときよりやはり人の出入りが多くなります。 そんなことを知りつつも普通の午前中に到着。 平日でしたが、やっぱり人がおられました。 しかし一時的無人に!! そして他のカメラマンも後ろにひいての撮影でしたので撮れました!! ![]() ![]() ![]() ![]() でも自分的には十分満足です。 ちょっと庭が眩しかったですが・・ 一応、曇りで下り坂の予報だったんですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな感じで。 ![]() ![]() ![]() 去年、NHKで詩仙堂の京鹿の子を放映していて名前を覚えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 詩仙堂をあとにしました。 今日は再び暑かったですね。 もう少し温度下がってほしいです・・・
by kurese0535
| 2014-06-09 00:01
| 京都・夏
|
Trackback
|
Comments(8)
いや、凄い素晴らしい、お見事バグースです。行きたいけど無理でした。
おはようございます~。
サツキといえば詩仙堂を一番に連想します。 私も訪れました。現像急がないと(笑)
うわぁ~! 人不在の時が有るのですネ 詩仙堂と言えば有名な
所・・・静かな佇まいが伝わって来ます。 アヤメの丸ボケも良い 感じですネ こうして魅せて頂くと行きたくなりますが・・・今は体調不良 で京都が遠くなりました・・・魅せて頂き有難うございました♪
kurese0535さん、こんにちはです。
詩仙堂のサツキ、人気があるんですね~、皆さんこぞって撮りに行かれてますね。 自分は苦手な花なんで、近寄りませんが。 ラッキーにも無人が撮れたのは良かったですね。 個人的にはラストの一枚が凄く気に入りました♪ しかし、梅雨入りしてから撮りに出掛けると予報と違って晴れてくれるのは嬉しいような哀しいような、思い通りにいきませんね。
アラックさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 無人、ほぼ諦めていましたが奇跡がおきました!! 次はがんばって紅葉も無人で・・は無理そうです。
youpvさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 youpvさんがおっしゃられると京都のサツキの代表決定ですね(^^) いろいろたくさん行かれていて現像、記事も大変ですね。 自分はちょっとしか行ってませんが眠くて遅れ気味です(笑)
miyakokotoさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 無人はホントに奇跡でした。紅葉だと確実無理だろうと思います。 アヤメや菖蒲も見頃の時期ですね。 体調、大丈夫でしょうか? 無理なさらないでくださいね。
dejikajiさん、こんばんわです。
コメントありがとうございます。 詩仙堂のサツキはこの時期、定番ですね。以前は知りませんでしたがいろんな方のお写真みて こぞって撮りにいく仲間入りしてます(^^)サツキが苦手なんですか! あの時間帯での無人はかなりラッキーでした。 最後の写真、人影が写っているのは無人のときに撮れなかったからですが dejikajiさんの場合だとこういうワンシーンも作品として見事に仕上げられますよね。 ニコンカメラ女子もおられましたよ♪ 雨予報なのに結構天気がよいですよね。なのでまた暑いですね。 |
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
タグ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
BAGUS! 京都写真(Kyoto P... デジタルな鍛冶屋の写真歩記 N's Photo ありがとう 人生!~me... 花の調べ pengini's ga... ◆Akira's Can... 花景色-K.W.C. P... Prado Photog... Revoir... Deep Season 雲母(KIRA)の舟に乗って 一喜一憂 日々の暮らし モノクロポートレート写真館 四季彩の部屋 奈良らん 小さな時間 こんな男の独り言 私のはんなり日記 木洩れ日のなかで 工房「上名窯」便り・・四... きさじろぐ 四季彩り~写真紀行 make it poss... 彩の気まぐれ写真 Photo-Log #α7 写心食堂 シンシアの部屋 とし亀ちゃんがゆく ぶらり休暇 バリ島大好き もうひとつのRevoir... 四季彩の部屋Ⅱ 外部リンク
その他
-京都情報サイト-
京都観光Navi 京都新聞京都紅葉情報 おけいはん.ねっと -旧ブログ- ぴんぼけふぉとぶろぐ -主な撮影機材- Canon EOS5DMarkⅣ Canon EOS5DMarkⅢ OLYMPUS PEN E-P5 FUJIFILM X-T2 EF16-35F2.8LⅡ EF24-105F4LIS EF24-70F2.8LⅡ EF70-200F4LIS EF100-400F4.5-5.6LISⅡ EF100F2.8LMacroIS EF40F2.8STM EF50F1.8STM M.ZUIKODIGITAL ED12-40F2.8 M.ZUIKODIGITAL ED12F2.0 M.ZUIKODIGITAL 17F1.8 M.ZUIKODIGITAL 25F1.8 LUMIX G 20F1.7 M.ZUIKODIGITAL 45F1.8 XF18-55F2.8-4RLMOIS リンクフリーです。 お気軽にコメント、アドバイス等 いただけたら幸いです。 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||